【セリア商品だけ!】”推しの子”のアイをイメージした手作りポーション!

ポーション

こんにちは!

今回も、自作のポーションを作ってみました!

今回作ったのは、推しの子のアイさんをイメージした自作”Lucky Candy Potion”です!

材料はすべて100均(セリア)だけで揃うものですので、ぜひ参考にしてみてください!

作ってほしいポーションありましたら、SNSのコメントでお待ちしています!

English page is HERE

完成品


用意する物(材料)

すべてセリア(100円ショップ)で購入できます

・ビン:ガラスボトルスクリューキャップ角215ml ロング

・水:水道水

・インク/絵具(赤色):ぺんてる 絵具 赤色

・ネイル用パーツ:ネイルパーツ 9P

・筆(かき混ぜ用):画筆(平筆)10号

・ミニスプーン(パウダー入れ用):コーヒーマドラー 20本入り

・マドラー(かき混ぜようで必要であれば):2 way ワックスマドラー

今回の商品はすべてセリア(100円ショップ)で揃えました。

6つ購入しているので、660円です!

ビンは再利用できないですが、そのほかは再利用できるので数百円で作れてしまいます!

ビンも他にもたくさんの種類がありましたが、

インク/絵具はお家にある方は、そちらで十分だと思います!

インクがあれば絵具よりもインクのほうが透明感のあるきれいなポーションが作りやすいです!

ポーションをシーリングワックスで封をする場合・ラベルを作る場合▼

シーリングワックスの作り方(近日公開)

▶サンセットポーションをシーリングワックスで封をする方法も紹介します!

ラベルの作り方(近日公開)

▶サンセットポーションにラベルを制作する方法を紹介します!


作り方

1.ビンに水を注ぐ

用意したビンに水を入れます。

このあとインクなどを混ぜるので、水を最初に入れすぎないように!


2.ビンに絵具(赤色の絵具)を入れる

水を入れたビンにインクを入れます。

今回は、推しの子のアイをイメージしたポーションを作るために赤色の絵具を入れています!

ピンクを作りたかったので、赤と白を用意していましたが、水と合わさって赤色の絵具だけでもちょうどいいピンク色になりました!

入れた後は、よく混ぜてインクが広がるようにします

徐々にインクを足していき、色の調整をした方が失敗しにくいです!


3.ネイル用パーツを入れる

インクを入れたビンにネイル用パーツを入れていきます。

ネイル用のパーツを入れて、きらきらにしてみました!

今回は、オレンジ系・赤系・ピンク系の3種類入れてみました。

パーツを入れた後も、しっかりと混ぜましょう!

パーツをすくったスプーンで混ぜてしまうと追加するときに濡れたスプーンで入れることになるので、混ぜるときはマドラーや最初に使った筆で混ぜるほうが良いです!

ある程度量を入れないと分かりづらいので、思っているよりも多く入れてもいいかも?


4.ビンに水を注ぐ

最後に水を並々に注ぎます。

混ぜるように少なめにしていたところに好みで水を追加していれます。

今回は推しの子のアイをイメージして作成した、Lucky Candy Potionです!


その他

注意事項

・絵具やインクは色が変わりやすいので、一気に入れすぎず、混ぜてから追加していれると失敗しにくいです!

・インクなどをいれた水をかき混ぜるので、ビン周りがぬれたり、汚れたりするので、下にカッターマットをひくなどする方が良いと思います!

動画はこちらから

人気ブログランキングでフォロー

コメント

タイトルとURLをコピーしました